企業および団体などの事業者が,CO2をはじめとするGHG(Greenhouse Gas)の排出抑制に取り組むなか,GHGの排出量は一定の規則で算定される必要があります.環境省および経済産業省は,”サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン”を発行し,GHG算定方法を示しています.本ページでは,GHGのサプライチェーン排出量の概要を説明します.
サプライチェーンを通じた排出量とは,上図のように,事業者のGHG排出量のみならず,自社の事業に必要な材料調達などの”上流”での排出量と,自社の製品を購入した顧客,すなわち”下流”での排出量を加えた事業活動に関係するあらゆる排出を合計した排出量算定を意味します.なお,これら,自社,上流,下流でのGHGの排出は,次のとおり3つに分類されています.
Scope1:事業者自らによる直接排出(たとえば,燃料の燃焼)
Scope2:他社から供給された電気,熱の使用に伴う間接排出
Scope3:Scope1およびScope2以外の間接排出(事業者の活動に関連する他社の排出)
さらに,Scope3は下表のとおり,15のカテゴリに分類されています.
【Scope3のカテゴリ一覧】
カテゴリ1 | 購入した製品・サービス |
カテゴリ2 | 資本財 |
カテゴリ3 | Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギ活動 |
カテゴリ4 | 上流の輸送,配送 |
カテゴリ5 | 事業から出る廃棄物 |
カテゴリ6 | 従業員の出張 |
カテゴリ7 | 従業員の雇用者の通勤 |
カテゴリ8 | 自社が賃借しているリース資産の稼働 |
カテゴリ9 | 下流の輸送,配送 |
カテゴリ10 | 販売した製品の加工 |
カテゴリ11 | 販売した製品の使用 |
カテゴリ12 | 販売した製品の廃棄 |
カテゴリ13 | 自社が賃貸事業者として所有し、他者に賃貸しているリース資産の稼働 |
カテゴリ14 | 自社が主宰するフランチャイズの加盟者のScope1,2 に該当する活動 |
カテゴリ15 | 投資 |
【参考文献】グリーン・バリューチェーンプラットフォーム(環境省/経済産業省):環境省 グリーン・バリューチェーンプラットフォーム:サプライチェーン排出量算定をはじめる方へ (env.go.jp)
コメント